最近、あらゆる雑誌やメディアで紹介されている「断捨離」について、感じていることを書きたいと思います。
少し前までの私は、とにかく物を減らすことが断捨離なんだ!と思っていました。
なので、使っていないものは処分する、を徹底していました。
でも数ヶ月後、やっぱりあれ捨てなければ良かった…なんてことがしばしば、全く断捨離の意味がありませんでした。
結局買い直し、費用もかさみ意味がありませんでした。
そんな経験をしてから私は、「断捨離」とは何か?を、真剣に考えるようになりました。
結果、私が思う断捨離とは、自分にとって何を重要視するのか?何が不要なものなのか?
この基準が明確になっていないと始まらない、ということでした。
そんなの断捨離の本に書いてあるじゃん!、と言われるかもしれません。
ですが、実はこのポイントを、自分で気づくかどうかって本当に重要なのです。
私がこの軸が分かっていなかったので、何を捨てたら良いのか?何を残したら私は満足するのか?、がよく分かりませんでした。
でも、ようやく私の軸がはっきりした今は、捨てるべきものと買うべきものの基準がはっきりし、無駄遣いがなくなりました。
お小遣いも10,000円から5,000円になっても、積み立てをしています。
それに、逆にお金が少なくなった分、真剣にものを選ぶようになったので、逆に良かったと思っています。
こんな風に断捨離を上手にしながら、私にとって重要なもの・幸せになれるものとは何かを、いつも考えながら生活していきたいと思います。
ちなみに、私の子供は身長が低いので、プラステンアップという中高生の身長を促進させるサポートサプリを飲ませています。
最近では、プラステンアップの効果もあって、以前よりも3センチも子供の身長が伸びました。